F e l i z F l o w e r
〜お花で繋がる幸せ〜
フェリースフラワーは
足立区と八潮市の間の小さなアトリエで
花束やフラワーアレンジ、プリザーブドフラワーや
スワッグなどのフラワーギフトの販売をしております。
足立区を中心に東京23区および埼玉県へ配達をしています。
Feature
Category
Scene


preserved flower
プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーとは生花を長期間楽しめるように保存加工(プリザーブド加工)を施した本物のお花です。みずみずしさを保ち、柔らかで、まるで生花のような自然な仕上がりとなります。
枯れることがなく水やりの必要もないのでお手入れが簡単でギフトとして人気なお花です。

How to take care the flowersお花のお手入れ方法
Recommend Items
シーンに合わせてお花を選びませんか?
winter flower
冬の人気のお花を5つご紹介
-
1
クリスマスローズ
【私をわすれないで】【私の不安を和らげて】
Xmasのころにバラに似た花を咲かせます。
古代ヨーロッパではこの花の香りがうつ病を治すとされ、それが花言葉の由来となりました。
宿根草なので一度植えると毎年花を咲かせてくれます。
また、花のように見える部分は実は萼で、
花びらのように落ちることがなく長く楽しめることも特徴です。 -
2
梅
【上品】【高潔】【忍耐】【忠実】
梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。
赤、ピンク色の花をつける「紅梅」の花言葉は、「あでやかさ」です。 紅花の美しく、華やかな姿からつけられました。
紅花は、平安時代の女流作家・清少納言が愛した花とされ、随筆・枕草子には「木の花はこきもうすきも紅梅」という句が残されています。
-
3
シクラメン
反り返って上を向いた花弁がかがり 火のように見えることから<篝火花>の別名があります。
色別のシクラメンの花言葉は白「清純」 ピンク「憧れ」「内気」 赤「嫉妬」とされています
花の少ない冬に多くの花を咲かせてくれる球根植物です。茎先に花冠が5つに裂けた花が1輪ずつ咲きます。シクラメンの花色は赤、ピンク、白が一般的ですが、紫やグラデーションになっている品種もあります。その他、花びらの先がフリルのようになっているもの、花の根元や花びらの先だけ濃い色に染まっている品種など様々です。 -
4
ユーフォルビア
【控え目】【協力を得る】【君にまた会いたい】
ユーフォルビアとは、トウダイグサ科ユーフォルビア(トウダイグサ)属の総称。ユーフォルビアは非常に種類が豊富で、その数は2000種以上になるそうです。今でも新種が発見され続けているという話も聞きますいずれも永遠や幸福を感じさせる、とてもあたたかい雰囲気の言葉です
花持ちがよく、香りが長持ちすることから、
中世のフランスでは、男性が帽子の中にこの花をいれると「一途に思い続けます」という意味に
なったといわれ、「永遠に続く愛の絆」を
象徴する花となっています。 -
5
ロウバイ‐蝋梅‐
【ゆかしさ】
心がひかれるという意味があります。 ロウバイの花は黄色で、一見派手そうですが花は下向きです。その様子が奥ゆかしく見えたのではないでしょうか。そこで「ゆかしさ」という花言葉がロウバイには付けられたと考えられます。 梅という漢字があてられていますが、梅はバラ科でロウバイはロウバイ科なので、まったく別の植物です。開花時期や花姿が梅に似ていることから蝋梅の名前がつけられています。 花には蝋のような光沢感があり、発色豊かな黄色をしています。中心は濃い紫色をしているのが特徴で、中国ではロウバイのツボミや花を、風邪薬や火傷の塗り薬として使用するそうです。
Blog







